2013年11月24日日曜日

平安城源 沖芝正國 -本焼き包丁

親父さんと堺さんと堺さんの親父様と三人で直接、ご本人の鍛冶場に行って購入した

蛸引き尺一寸なので本物の平安城源 沖芝正國作・・・・



ですが、既に30年前以上の包丁だと思いますが・・・料理人が使わず、親父さんが本焼きの見本で所有していたものを

もういらね~から使いな!って頂いた包丁であります・・・和包丁あまり使わないし・・・いらね~って断ったのですが

これは本物の名人が作った包丁だから持っておけ~って・・・包丁に名前は無いし・・・手で触っていたから

汚れていたし・・・天然砥石も増えたから刃紋を出したりして遊びか?ぐらいのつもりで・・・

そんな包丁が、なんと沖芝正國さんの作った本焼きだったとは・・・ですが・・・前にも一度見て聞いた憶えが?

同級生のじいさまが今の天皇の結婚式の料理長をした話から、何本も凄い包丁を持っていて・・・

そのうちの何本かをもらっていたとかで・・・日本刀のような包丁だね?って思っただけ・・・

このブログを読んでる人から・・・000でゆずって欲しいと・・・メールが・・・

ですがね、安い包丁でも人様から頂いた物を売ったりできません・・・

自分で購入したものは、何万だろうと意味があれは上げてしまいますが・・・

自分で購入したものや頂いたものまで数えると20本以上の包丁が・・・


そろそろ15年さんの包丁も柄の取り付けをしないといけないし・・・

そろそろ親父さんに造って貰ったミソノのような形の牛刀がやっと柄が出来上がりそう・・・


写真を撮っておかないとどれがどうやって此処に有るのか解からなくなりそうなので・・・

沖芝さんの包丁って検索して画像を見てもなかなか出てこない・・・・

これが日本刀なら残っていても、仕事で使ってしまう包丁になるとなかなか見つからなく

なるのでしょうね・・・今ある包丁も写真を撮って何十年かしたら比べられるから・・・

面白いかもしれませんね・・・・


友達が、何十本もある包丁を観て、弁慶じゃ~あるまいし・・・って言いますが

確かに使い切れないで終わってしまいそうだな?・・・って!

天然砥石も5枚ぐらいは増えたし・・・砥石だけで10数枚・・・

よくもこんなに増えたもんだ・・・・

この間も次男さんから、仕事を辞めたら使うつもりで自分で買った包丁を

やっぱり料理なんかしないから貰ってくれよと言われ270の極上牛刀と

特上光の柳を・・・空き箱だけでも棚にごろごろと・・・


いつかは、誰かに包丁を託すのでしょうが・・・それまでは・・・

そろそろ月末・・・月末から忘年会の予約が入ってきてるので・・・・

ブログの更新が出来るのか?・・・・

今晩も包丁の手入れをしていたらこんな時間・・・急いで寝なければ・・・・

10 件のコメント:

  1. おはようございます
    名刀と妖刀・・・・まさに至宝
    愛ある所に集うのですね
    自分の所にはタフで超人のような者で無ければ生きてゆく事すら出来ませんが
    光友二振りの超人が自分を助けて一緒に仕事を共にしています。

    先日、堺さんの所へお邪魔させて頂きました折、沖芝正國さんの所に
    行かれた時のお話や、鍛冶屋の話、包丁の話、商売の話など勉強させて頂き
    また、新たに二振りの光友をお譲り下さいました。

    クレソンさんのブログのお蔭で素晴らしい人、包丁に出会い楽しませて頂いております

    この頃、和包丁が話題に上がっていますね
    気に成りだし譲って頂いた料理包丁を片刃仕様に研ぎお下し中です
    仕事の機会に恵まれましたら柳刃も是非使って見たいものです。

    また季節がめぐり落ち着きましたなら必ず
    レストランクレソンへお邪魔したいと思います

    kazu



    返信削除
    返信
    1. 名刀と悩む妖刀・・・・かもしれません!
      光友の包丁はタフですよ・・・毎日、キャベツを一箱切っていた実績が
      ありますから・・・それも光でね。タフな仕事場には向いていると思います。
      高橋の牛刀も左右利きで面を作っていたので両刃ですが日本人向きに
      若干片刃に造られていました。あまり片刃にすると強く握らないといけない
      包丁になりますよ・・・片刃包丁は小指の力が必要ですから・・・

      削除
  2. おつかれさまです。
    クレソンさんの包丁を見て脱帽…手入れの行き届いた美しい包丁ですね。
    「鏡面出来ました~」と画像を送ったことを後悔しています。鏡面同様、料理もそうなんだろ?とならないよう身を引き締めました。
    kazuさんの「愛のあるところに集まる」。本当にそうですね。
    皆さま年末にむけてお忙しいご様子。
    僕も年末に向けて仕事が立て込んできました!作るのは料理もですが、主に報告書ですが(笑)
    ブログは楽しみですが、お身体にはくれぐれもお気をつけ下さい(コメントしておいてなんですが)
    僕もお店にいきたいな~。それはいつかきっと…
    それではまた、お邪魔いたします。
    北海珍味

    返信削除
  3. 珍味さんコメントありがとうございます。
    はたしてそんなに愛のある所なんだろうか?・・・・
    鏡面も手だけでやるのには大変な作業ですよね・・・俺の所はリューターですから・・・
    今日も、杏仁豆腐を作りながら牛乳はサロベツ原野産・・・
    チーズ、ケーキ、色々有るけど・・・杏仁豆腐は見なかったなとか考えて
    霧多布名物にならないか考えていました。余ったお小遣いで遊びにこれるぐらい
    稼げるようなことも考えないとね・・・
    これからどんどん寒さが厳しくなる北の大地・・・怪我を病気も気をつけてくださいよ

    返信削除
  4. 名刀と悩む妖刀・・・・かもしれません!
    ?????????????????????????!

    この解答は、研ぎが出来れば(快刀)に、成るでしょう。

    返信削除
    返信
    1. 同じくそう思います!硬く叩いて使うことを考えて柔らかくする・・・
      手間がよけいに掛かりますが、包丁を使う道具として造ってるので
      ・・・後は砥石との相性なんでしょうね・・・

      削除
  5. 正國の写真上手く撮れません。
    柳刃が2本、蛸引きが1本、式庖丁が1本

    ローストビーフを60本切っても、刃は墜ちません。

    これ、正國でしょうか、
    ならば

    超極上なら、どうなるでしょう。

    sakai
    でした

    返信削除
    返信
    1. 包丁の画像は本当に難しい・・・光らせて撮るだけなら簡単ですが
      刃紋などを見せるには角度と光の関係が・・・

      さすが老舗・・・4本もあるんですね・・・柳なんて柄などを高級品に変えると
               それだけで軽く60万だ、70万でしょ?まるで日本刀ですね?
               日本刀だと所有するだけで申請やナンやこっりゃで・・・
               包丁ならそれも無いから所有したがる人が多いとか?
               他のところで見た包丁と此処に有る蛸引きの刃紋が大分違う?
               土置きの模様っていろいろなんですか?

      超極上・・・どうでしょうか?どう砥ぐかにもよると思いますが?肉を切るだけなら
            普通の包丁でも切れると思うのですが?これが難しい・・・・
            同じ砥石で仕上げる訳でもないし、切る品物の用途が違えば
            砥ぎ方も替える、使う人の使い方も考慮しないと・・・・

      削除
  6. http://www.geocities.jp/takkun_japan_limited/樵屋(きこりや)
    此処に90万円販売の庖丁が有りますよ。

    日本刀だと所有するだけで申請やナンやこっりゃで・・・
             包丁ならそれも無いから所有したがる人が多いとか?

    手入れと保管が日本刀は大変です。妖刀(正宗)、ハガネには、魔力が有りそうです。


    他のところで見た包丁と此処に有る蛸引きの刃紋が大分違う?
             土置きの模様っていろいろなんですか?

    例えば、20本の全鋼牛刀が有り、刃紋がほぼ同じの、本焼牛刀
    可笑しいでしょうl

    土置きの模様は、基本(直刃と乱れ)です。ある意味、基本が有り

    いろいろ模様が有るほうが普通では
    無いかと思います。


    普通の包丁でも切れると思うのですが?これが難しい・・・・
          同じ砥石で仕上げる訳でもないし、切る品物の用途が違えば
          砥ぎ方も替える、使う人の使い方も考慮しないと・

    CRESSONさんの、研ぎも工夫されていましたね。

    SAKAIです







    返信削除
    返信
    1. 90万の包丁見ましたよ~刃紋がよく判りません・・・
      なんとなく直線のような緩やかな曲線のような?
      うちに有るたこ引きは等間隔で曲線がきれいに整っています・・・?
      作風がそうなのかと思って?乱れの大きさがいろいろなのですかね?
      親父さんのもその時代でかわっていたので・・・・?
      関東の名人の包丁は直線的に置いてありました。
      親父さん曰く、直線的に置いて割れたり折れたりしなければ
      問題ないので、関東はあんなふうで?関西のようにきれいとか
      芸術的じぁ無いんだよ・・・・とか?
      本焼きを研究してる時に正宗の稲妻を出したいとやっていましたよ・・・笑

      削除