2015年4月30日木曜日

庖丁の魔界の世界 其の九 柄の形


波柄の庖丁をお使いの方は、実は使いにくいとか?

いいえ、使いやすくて疲れませんよとか?

あの形、高橋刃物のお得意様の肉屋の社長が毎日毎日

庖丁を長い時間使い続けて肩を痛めたときに親父さんが

考えて造った形です。庖丁を握ったときに手のひら全体で

庖丁を掴めれる形にと考えました。

柄を改造してあの形にして肉屋に渡すと、方の痛みが

減ったそうで喜んだそうですよ・・・

そんな話から、特許を扱う人の勧めで申請!

ですが認められなかったようですが・・・

こんな形です
人によって手の大きさが違うから持ちやすいと思える人と

小さな手だと合わないから使い込んで良いところを見つけて

馴染んでいく人・・・やっぱりう~ん?と思う人・・・

今ではこんな形の柄の庖丁も出てますよね?

庖丁は持った時のバランスで重たくも軽く感じたりして

造り手が包丁のどの部分を中心にバランスを置くかで大分変ります。

和庖丁も柄の重さで取り替えて失敗?何てことも?

庖丁の長さで柄の長さや重さを変えてバランスをとります。

ですが、庖丁の握り方を間違えればバランスが悪くて持ち難い・・・

柳刃などは人差し指がミネの上に沿っておき、中指は顎の上の

切り欠き?口金の前に中指を巻くように持って小指に力をいれて

しっかり持つ・・・手首は柔らかく・・・でしょうか?

小指の使い方は剣道やゴルフに近いかな?

洋庖丁では親指と人差し指で庖丁を挟むようにして握ったりします・・・

軽くギロチン切りをする場合はこれ・・・

力を必要な時は普通に握ったりもします

洋庖丁でもケーキを切ったりする時は人差し指をミネの乗せたりすると

真っ直ぐに切れるのでやりますから引き切りのときはそうしたり。

刃を下に向けて使うか、横にして、上に向けて使うかで

持ち方も違うので、親父さん考案の柄の形も良いときと使いにくい

時もあると思います。

ハムや肉を切り続ける時は良いんだけどな?

刃物は柄の形や大きささ長さも選ぶ時は考えると良いですよ!

5 件のコメント:

  1. イタリアのロレンツィがたぶん先駆者だと思います・・・。

    返信削除
    返信
    1. また・・・マニアックな刃物知っていますね~! 誰々?笑

      自由鍛造でもこの盛り上がった部分が有る為に余計に鋼材を使って
      いるので勿体無い造り方をしていましたよ!

      親父さんの場合は、他所の庖丁の形など見ないから・・・物真似でも
      ないのですが、高橋の近所にミニマコさんの会社が在りまして
      マコさんのお父上が凄い人で色々と特許を取って日本の名だたる
      自動車会社に納めているのを感化されて?
      それで肉屋に褒められて、申請したんだとか?

      イタリヤはデザインで親父さんは機能性からだとも思えますが?
      歴史的にはイタリヤの鍛冶屋はローマ時代からですからね・・・

      削除
  2. 古い雑誌には、白鷹さんと同じような・・カツ切り包丁みたいな物・・もありました。
    物の見事、裏返しで使う柄の形ですね?
    多分、獣の文化の使用方法と思います?

    北海道もします。


    ただ、一般人には手の出ない価格ですので、参考です。
    ベンツ、ダイムラーは買えません。
    そして、世界各国の職人にオーダーしていた様です。
    ○屋さんと同じと思います。

    では、失礼致しました。

    ごめんぐださい 北海道の馬鹿です。

    返信削除
  3. 大変失礼しましt。間違い

    返信削除
  4. たぶん、ミラソのG・ロレンツィが作るものが、
    本物なのでしょうが、現在は不明です。
    とても買えません。

    コシヒカリ、和牛で安心しました・・・・

    クロソイ 室蘭産です。・・・二唐製・・こぼれません。
    以前の、尚台さんよりも・・・私は使いやすいです。・・・自分は

    人それぞり、色々と試すのがヨイノデスガ・・・

    難しいですね?・・・有名店が・・一番安心出来ます・・・


    では、失礼します。



    返信削除