私も今しがた20センチほどの鯛をさばき、兜割りをしてこのブログを見たら・・・「昨夜のやり取りの続じゃないか」と妙な縁を感じ、下の記事と合わせて読ませていただきました。ストンですか。そんな話を聞くと高橋の出刃が欲しくなりますね。で、お前の兜割りの出来はと問われると、恥ずかしながら少し左に傾いてしまいました。下の記事でご指摘の通りストンと一発でいきませんでした。小指の力がポイントなんですね。大変勉強になりました。出刃はあまり使わない、だからステンとご指摘はその通りだと思います。しかしハガネに較べて研ぎにくいという声もあります。高橋の出刃の研ぎ具合はいかがでしょうか。牛刀に比べて厚みがある分、研ぎにくいと勝手に想像しています。特に切刃の研ぎは研ぐ面積が広いので素人にはかなり難儀かなあと思ってしまいます。
真下に包丁を降ろしたでしょうか?歯と歯の間に包丁を入れて斜めに包丁を滑らす感覚でまな板に先が当たる時に包丁の顎がまな板をかするようにすると良いと思います。上から斜めに包丁を入れるって感じかな?ギロチンのように真っ直ぐに包丁を下ろすと片刃は左に逃げるんですよ。ステンは研ぎにくいで正解だと思います。普通の出刃と同じに作ると角度的に面が大きいので大変だと思います。その分高橋のは鋭角になってるんです。という事で、刃先の角度を普通の出刃の角度で砥ぎました。二段刃みたいに・・・この角度に悩みました。研磨力の相性が良いものを見つければそれほど大変では無いのですが、鋼の出刃の方が楽だと思います。ですが、地鉄が最近の物は硬いので、刃物屋で地鉄がハガネよりだいぶ柔らかい物を探すと良いかもしれません・・・砥が楽にできます。昨日の今日に二人とも鯛・・・・(笑)
私も今しがた20センチほどの鯛をさばき、兜割りをしてこのブログを見たら・・・「昨夜のやり取りの続じゃないか」と妙な縁を感じ、下の記事と合わせて読ませていただきました。ストンですか。そんな話を聞くと高橋の出刃が欲しくなりますね。
返信削除で、お前の兜割りの出来はと問われると、恥ずかしながら少し左に傾いてしまいました。下の記事でご指摘の通りストンと一発でいきませんでした。小指の力がポイントなんですね。大変勉強になりました。
出刃はあまり使わない、だからステンとご指摘はその通りだと思います。しかしハガネに較べて研ぎにくいという声もあります。高橋の出刃の研ぎ具合はいかがでしょうか。牛刀に比べて厚みがある分、研ぎにくいと勝手に想像しています。特に切刃の研ぎは研ぐ面積が広いので素人にはかなり難儀かなあと思ってしまいます。
真下に包丁を降ろしたでしょうか?
返信削除歯と歯の間に包丁を入れて斜めに包丁を滑らす感覚で
まな板に先が当たる時に包丁の顎がまな板をかするように
すると良いと思います。上から斜めに包丁を入れるって感じかな?
ギロチンのように真っ直ぐに包丁を下ろすと片刃は左に逃げるんですよ。
ステンは研ぎにくいで正解だと思います。
普通の出刃と同じに作ると角度的に面が大きいので大変だと
思います。その分高橋のは鋭角になってるんです。
という事で、刃先の角度を普通の出刃の角度で砥ぎました。
二段刃みたいに・・・
この角度に悩みました。研磨力の相性が良いものを見つければ
それほど大変では無いのですが、鋼の出刃の方が楽だと思います。
ですが、地鉄が最近の物は硬いので、刃物屋で地鉄がハガネより
だいぶ柔らかい物を探すと良いかもしれません・・・砥が楽にできます。
昨日の今日に二人とも鯛・・・・(笑)