毎年、忘年会が入っていない週末は暇なのですが
横浜200万人都市でも郊外の住宅地の我が店は暇・・・泣き!
オーダーストップ後に、呑んだ後や歌った後にコーヒーでもと
お客さんが来はじめて・・・やっと帰って行ったのがこの時間・・・
何だかな?
いつもの年はお客さんの包丁を研いであげるのは11月まで!
ですがお願いされて昨晩も夜中の3時半まで・・・出来るってのが
この時期におかしい?
うわさを聞いて近所の包丁まで頼まれてアルバイトが本業かよ?
そんな感じで昨晩は7本!酷く欠けた包丁と和包丁なのに裏まで
斜めに研いであったのを直す訳で、この2本で3時間・・・
流石に荒砥登場です。それからシャプトンの千番でとやって
シャプトンの4千番は油が染み出るような?指が黒く染み入って
しまうので使わず、天然砥石で・・・あの四千番は汚れるから
次の日が休みなら良いのですけど営業なら使えません・・・
いろんな包丁が来るので、このメーカーの包丁は研ぐと良いな?
なんて思えたり、築地の有名な包丁屋の牛刀も高橋と同じで
ヘアラインで誤魔化してるな?とかね・・・値段高いのに?
そして牛刀や家庭用の包丁が終わって和包丁4本・・・
いつも手入れしてあげてる友達の妹の包丁がカスミの出刃と
薄刃の小さいやつ。少し錆と魚のうろこが・・・うろこがなかなか取れない?
そして糸くずのような錆を取った所に?地鉄に残ってる?
これが最後に磨いても取れない?ほっておくとピンホールの穴が出来たり
するので厄介です。鏡面にしてあげていたのに・・・・
三時半になったのでこれで終わりにして帰宅。
気になって午後のランチ終了後にまた磨いて・・・でもなんとなく取れていない?
こうなるとやっぱりステンレス系が楽でいいな?
俺たち料理人は、時間当たりの時給にすると安いのに自分の包丁を
手入れする。当たり前の事だからやりますが、たまに考えてしまいます。
若い時は、包丁研ぎして風呂で手をたわしとかゴシゴシやってきれいに
しても朝には再生されていますが、歳をとってくると風呂上りには手にクリーム・・・
それでも朝は荒れている・・・指先が冷たい水で痛い所が有ったりします。
今日の朝なんて寒くて外のバケツは凍ってるし・・・魚河岸は寒くて
足がビリビリ・・・前はジャンバーだけで平気だったのにね?
三時半まで包丁研ぎして家に戻り風呂に入って出てTVでは
おはようございます。これから寝る人はおやすみなさい!ってアナウンサーが
話してるのを見て天気予報を見て市場へ・・・これを前は毎日でしたが
今週は今朝だけでしたがきつい!魚関係の店は高くて大変だな~?
なんて思いながら・・・やっとこれから家に・・・
今年も後2週間だな! 全国の料理人さんも頑張って~!
0 件のコメント:
コメントを投稿