耐水ペーパーの在庫が少なくなったのでホームセンターへ
前から気にはなっていても自分の包丁だけなら必要ないし・・・
ですが、お客さんの庖丁や増えた自分の包丁も有るのでどうかな?って考えで
9800円投資・・・砥石代でも結構するので安いかな?って安いから直ぐに壊れるかな?
刃が欠けた包丁を治してあげるとなると結構疲れて、夜にはマッサージ屋にかかると
6000円は掛かるので良いかな?です・・・・これがあれば仕上げだけ砥石でやれば・・・・
高橋刃物製作所が無くなったおかげで、売りつけた包丁がうちに来ます・・・・
さて今晩から始動開始です・・・
先日、北海道の方からx-4の包丁が手に入りそうだと・・・
自分はSX4と呼んでいますが、高橋刃物でも数十年前のダイス鋼なのでほとんど
現存しない刃物です・・・最後まで有ったのは畳屋さんが使う畳包丁にずいぶん作ったそうですよ
D15の先祖というか?特殊鋼ですね・・・これは錆びます・・・ハガネより錆びませんが・・・
鉄板を切るために造った鋼材なので強いと思います・・・
オヤジさんが江戸時代の軟鉄と合わせてSX4で作ったのですが焼入れ後に引き締まりすぎて
バラバラにヒビが入ってしまい削り落としてハガネを貼り合わせてなんとか出来た
包丁を画像に出したものが・・・なのでSX4の包丁は、持っている包丁の中で
どうなんだろうか?って疑いがあるペティーだけです・・・なので自分は持っていないかも
しれません。オヤジさんが娘さん用に作ったのがSX4かもしれません?
調べれば調べるほど・・・今となっては・・・最初のペティーがそうかも?だけなんです
磨いてもそれほどピカピカにならなければ? そうかもしれないぐらいなんです・・・・
また調べ直しておきます。